下半身設定の細部:コイカツキャラメイクマニュアル

コイカツ関連

以前の体バランスの記事の中で言い落していた下半身項目に関する内容をいくつか付け足しておきます。

………………………………………
2019年4月7日追記:その後、体バランスの最終的なリビィルドを行いました。以下の内容を元に、さらに発展させた内容となっているので、よろしければそちらもお読み下さい。

体バランスの最終構成:エモーションクリエイーターズ&コイカツキャラメイク
どうも俺の作るキャラには何とも言えない体のなまめかしさ、艶のようなものが足りない、そう思い始めたのが、ちょうどエモクリ発売一ヶ月を切ったここ最近というものでした。(以下は、コイカツ...

ウエストの位置

今回スライダー設定を見直す中で体全体バランスも見直したのですが、結果的にその副産物として見つかったのが、このウエストの位置の設定ですね。

このウエストの位置自体の意味というのは、何も脚が長くなったり短くなったりするわけではなく、いわゆるクビレの場所、お腹の中心がどこにあるのか、というのを上半身の中で規定し、結果的に脚長効果や足の短い体を構築するのに役立ってくれます。

で、スライダー導入前は、この項目はデフォルト値が当たり前だと思っていたのですが、一度下限付近に近づけてみると、むしろ0付近が規定のようにも見える、というか、日本人的な体型には若干足を短めに見せるくらいがちょうどいいのではないかと思ってきました(あくまで主観ですが)。ここをいじることで、下半身以下の足の値なども、自然に見せることが可能なのではないか、と。御一考して頂きたい項目ではあります。

腹部

デフォルトでは9になっているこの値、これもこのまま動かさない方が良い要素ですね。というか、この下半身の各項目値は基本的に数値が低めに設定されていて、それが腹回りのスリムさを演出していますから、よほどのことがない限り、ここにあえてボリュームをもたせる必要はないでしょう。まあ、あえて若干ぽっちゃり感のある体型がお好きな方もおられるでしょうが。

腰上の幅・奥

この腰上の幅・奥の場合も全く同様ですね。ただ、奥の値の場合は、他の体の項目と連続性を持たせるために、一定の値で統一した方がいいでしょう。

そこで、この腰上の奥、の項目を見てみると、デフォルト値が何故か69,と大きく上振れしているんですよね。要は胴体上の奥、の項目と事情が全く同じわけです。ここは基本的な他の奥、の値と統一したほうが絶対にいい。

こうすることで、骨盤安定型の、なんか下半身がかなりどっしりとしてしまう体型を是正することができます。ただ、これはキャラスタジオ内での見栄えとしてはかなりいいとは思うのですが、実際のゲームプレイ上の、胴体のボリューム感をかなり削ぐことにもなりかねませんから、状況に応じて数値設定は施し直す必要もあるでしょう。

腰下の幅・奥

腰下の幅に関してはデフォルト値で0なので、ここもこのままで全く問題ないのです。また、奥の値を他の項目値と統一することも、上記、腰上の幅・奥と同様だと思われます。

尻のサイズ・角度

上記のことに帰結して、こちらの尻のサイズと角度の方も、若干下方修正する必要が出てくると思います。まあ、脚の幅や奥の数値設定と、上半身側の幅設定との間で、この腰下や尻の幅までを統一させた方が、体のラインとしてはきれいに出る。その修正が犠牲にする部分と、どこまでトレードオフにするかはユーザーの皆様個人の好みに委ねられているとも思う所です。

←マニュアルの全体図へ戻る

コメント