口上下

キャラクリ関連

口そのものの上下位置を決定する項目です。特に、鼻全体の上下、顎の上下、顎先の上下など、その他の上下項目と関連性があります。

基本的には、鼻全体の上下位置の設定を厳密に決めたあと、その数値と全く同じ値(たとえば65なら65)を入力すれば良いのですが、そこに個人差として5~10付け足したり差し引いたりする調整の他に、意識しなければならないポイントがいくつかあります。

まず1つ目は、これは鼻設定の相関関係の中での位置取りを同時に参照いただきたいのですが、小鼻角度X軸と小鼻上下、ここの数値設定によって、鼻全体の上下が見た目上変化している場合です。この場合には、口上下の項目もその増減の値によって微調整し直す必要があります。

同様に、この口上下の項目は、口前後や口の縦幅、という口の他の数値設定によっても微差が出てきます。具体的に言うと、上記、2つの要素、口前後と口の縦幅を平均的な印象より強調しようとする場合、5~10程度、鼻との相対距離が縮まってしまいます(だから、後付で離してやる必要がある)。

最後にもう一つ、この口上下の項目は、顎上下、顎先上下の項目とも密接に関係してきます。要は顎の長さに対する口の位置取りをどうするか、ということですよね。

特に、顎の長さを強調したいキャラ設定の場合、口の位置が、鼻に近すぎてもおかしいし、顎の方に近寄りすぎていてもおかしい。ですので、基本値はあくまで鼻全体の上下の数値設定としつつも、以上の諸要素を加味して微妙に調整していく必要がある、と。

コメント