この項目は、顔の細面さ加減を規定する「全体の幅」のことです。
具体的に言うと、少し横顔になったときの頬骨の上の部分、目の周りの凹み具合を表現できます。
頬上部上下、の項目で、この凹み具合の位置を始めに確定した後、頬骨以下の、頬骨の高さと目の周りに差をつけたい場合には、こちらの頬上部前後の値をかなり絞って数値設定する必要があります。
逆に、目の周りの輪郭に厚みがあり、すっ、と頬骨に向かって縦に直線的に落ち込んでいくような輪郭の場合には、頬下部との連接が不自然にならないように、ここの数値設定は高めにしておく必要があります。
コメント