頬カテゴリーのまとめとして、初めにキャラの輪郭線を決めるときの目安となる考え方を提示したいと思います。
と言っても、これらはマニュアル内の頬カテゴリの各記事をざっくりとまとめ直した上での「簡素化」に過ぎません。さらなる細部構成については、冗長ではありますが項目別の記事を参照下さい。
と、前置きした上で現時点での方程式を提示すると、
1 頬の突出具合は、上部と下部の前後の合算で決める
2 頬上部の出っ張りは頬の上部の前後と幅の合算
3 頬の膨らみ具合は、頬の下部の前後と幅の合算
……この4つの割合から、輪郭線を決める、と当たり前といえば当たり前の考え方が導出されると思います。
ここにさらに、頬下部上下の位置によって、頬の下側の幅と前後の合算の基準となる位置への目付も調整すれば、まあキャラメイクの細部を構成する手前の暫定的なイメージは形成できるはずです。
基本的な指標としては、丸顔であれば150程度、細面であれば90~100くらいが各項目同士の合算基準となるでしょう。それらを踏まえた上でさらに細部を詰めていく、と。
コメント