鋭い目頭の作り方

キャラクリ関連

目頭、目尻項目の最適化、の記事の中で、「目頭の左右位置は、目頭部分の「丸み」を再現する」、と記載したのですが、では逆に、その丸みを抑えた上で、目頭部分に、鋭い広がりを持たせるにはどうすればいいか、をここでは解説します。

勿論、「目頭の左右位置」自体は、丸みのみを表現する項目ではなく、左右の拡がりを真っ先に規定するのですが、それにつられて、拡がりが付け足される分、上まぶた側の円曲までもが緩やかになってしまう、というのが、丸みを付け足す、という言葉の意味です。

そこの設定を敢えて弄らないためには、以下の方法を採る必要があります。

「目の角度Y軸と、まぶた形状2の、双方の数値設定を抑える」。

こうすることで、上まぶた側の頂点を目尻側に持っていきつつ、かつ、目頭の拡がりを、目頭側の「開放」、「丸み」を経ないシャープさを保ったまま、広げることができる。

ただ、この方法だと、目の角度Y軸を低めに抑える分、目尻側に対する白目領域の拡がりが犠牲になってしまうので、目の横幅、及び、目尻の左右位置の再調整も同時に必要になってきます。

コメント