鼻先サイズが、鼻先高さと小鼻横幅を同時に補正しつつ、鼻先のサイズ感を演出することは基礎編でも述べたとおりですが、ここではさらに本質的な、基礎とも応用とも取れる鼻先サイズに関する指示を付け足したいと思います。

鼻先サイズ
こちらの、鼻先サイズ項目も、字義通り、鼻先のサイズ感、を表します。
基礎編で提示した、「鼻中隔」の幅に関する影響を考慮する場合(そんなの知らねーよ、という方は読み飛ばして下さい)、この「鼻先サイズ」の数値指定は、まず真っ先に鼻カテゴリーの中で規定すべき、最重要項目です。
なぜなら、この「鼻中隔」に関する部分だけ、他の鼻カテゴリー内の項目では置き換え不能だからです。
鼻先の高さだけなら、「鼻先高さ」項目を付け足せばいいし、鼻頭部分の幅を広げたいなら「鼻全体横幅」か「鼻筋横幅」で調整すればいい。
また、鼻先のサイズ感なら、「鼻全体角度X軸」で鼻筋周りから微調整もできるし、小鼻周りの横幅は、直接「小鼻横幅」で差し引くこともできる。
要は、かなり微妙な領域ではありますが、一番はじめに提示した「鼻中隔」の部分だけは、どこかの項目とのトレードオフ、がどうしても不可能なのです。キャラメイクの時に、ここに真っ先に着目する人は皆無だと思われますが、実際の優先順位を精査すると、この「鼻先サイズ」による鼻中隔の幅設定、は鼻カテゴリーの中でまず初めに行うべき設定です。
逆に言うと、この「鼻先サイズ」設定は、その幅を踏まえた上で、他の項目との兼ね合いの中で設定されなければならない、ということです。だから、最後に数値上の最適なスライダー幅を指摘すると、せいぜい60~80が上限でしょう。それ以上にすると、上記の理由で、小鼻周りの幅のいびつな形状になってしまいます。
コメント