鼻そのものを小振りな設定にしたとき、口上下や顎先上下とのバランスを保つために、このテクニックは役立ちます。
その技法とは、小鼻上下の値を小さくし(0でもいい)、かつ、小鼻角度X軸の値を小さく設定することです。
こうすることで、鼻全体上下が規定している鼻の位置以上に、鼻の下方への「長さ」を強調することが可能です。
勿論、表題にもしたとおり、この処置は、元々キャラの設定として小鼻、及び鼻の穴の形状がかなり極端に鋭角になっているときに活用が限られます。
ただ、たとえば鼻全体上下の値をかなり大きめに取り、さらに鼻先角度X軸まで低めに設定してある種の鼻の穴の上向いたようなかわいらしいバランスにしようとする場合、その分、見た目上の印象としては鼻そのものの長さがかなり短めになり、上述したように口上下、及び顎上下とのバランスが保てなくなりがちなので、その分の「短さ」を補填しようとする方法として小鼻上下と小鼻角度X軸の数値設定は有効だと思います。
逆に言うと、単に鋭角なバランスとしての小鼻上下と小鼻角度X軸の双方の「スリム化」の処置は、小鼻の両サイドのバランスをかなり下方よりに設定してしまうので、鼻全体上下を通常通り設定している場合には、その長さ加減を是正するために、小鼻上下の方での微調整は必須だとも考えられます。
コメント